3/01 貯水池の掃除
泥がたまってしまっていた4段池の掃除についに取りかかりました。 泥と石が混ざっていてたいへんでしたが、すっかりきれいになりました。
12/01 寒さ、きびしい
ひょうたん池は大丈夫ですが、大池や下の水路は凍ってしまいました。
会長さんがポンプの調節をしてくださいました。今年は、こわれませんように。
11/01 晩秋の南の森・PTA奉仕作業
ザリガニがどこからか侵入しメダカなどを食べてしまうので困ってしまいました。3年生が力を合わせとってくれました。来年度へ向けて菜の花が芽を出しています。花壇にはパンジーが植えられました。
PTA本部役員の方々が、棚を作ったり、冬へ向けての防凍対策などをしてくださいました。
お母さん方は、万全な汚れ対策衣装で。
お父さん方は長靴が似合ってます。
9/01 PTA奉仕作業
校庭と南の森の両方を合わせて、草取り作業が行われました。PTA奉仕作業として、合計70名以上の保護者と児童と先生が参加して下さいました。藻が大量発生していた水路もすっきり!
ヘチマの棚には「アトランティックジャイアント」というかぼちゃが実っています。
8/01 藻対策
この暑さで、藻が大量発生しました。ときどきは除去していますが・・・。
ブルーシートで落ち葉が入るのと水温が上がるのを防ぎます。
5/01 復活のビオトープ
順調であった水の流れは、実は、2月の寒波で水道管などがこわれ、止まっていました。
これを今年度の最初のPTA作業で、修理していただきました。休日での作業、ありがとうございました。
モーターの動きをタイマーで管理する「制御盤」もつきました。