日本のまんなか渋川駅伝大会
11月23日、大会が開催され、放課後駅伝練習に取り組んでいる5・6年生が参加しました。この大会のコースは慣れ親しんでいる本校の校区に設定されていて、子どもたちは全力の走りを見せてくれました。レース後のおきりこみとポップコーン、ごちそうさまでした。
創立70周年記念式典、記念イベント「クイズ南小王決定戦」
11月22日、4校時の学習参観の後開催されました。式典には約300名が参加し、「児童が歌う気持ちのこもった校歌を聞いて、胸が熱くなった」との、うれしい言葉もいただきました。イベントでは、南の森、おおいし、木造校舎についてマイスターからお話を聞いたのち、〇✖クイズで盛り上がりました。実行委員の皆様、本当にありがとうございました。
学習参観、校内絵画展
先日の学習参観には、たくさんの保護者の方に参加いただきました。グループでの学習、ちょっぴり難しくなった算数、朗読劇など、子どもたちも張り切っていました。また、絵画の展示では「こんな風に描けるようになったんだね…」と、しみじみしている保護者の会話も聞こえてきました。
図書委員さんの楽しい紙芝居
南小タイムに、図書委員が3つのグループに分かれ、オープンスペースにて、低学年「へちまばあさん」中学年「来年はなにどし」高学年「よだかの星」の紙芝居を披露しました。効果音を入れたり、語り方を工夫したり、とても楽しい発表で聞き入りました。読書の秋、たくさん本にふれてほしいと思います。
校内マラソン大会
今年からコースを変更し、全学年が敷地内を周回します。校庭では「いけいけ南!」の大声援が響きました。苦しくても仲間も一緒だから頑張れる、最後まで粘り強く走る姿がありました。スクールガードリーダーさん、PTA本部・健全育成部の皆様、ご協力ありがとうございました。
PTA主催 南小まつり
11月9日土曜日、南小まつり(旧バザー)にたくさんの児童・家族の皆さんが集まりました。PTAの役員さんが趣向を凝らして、献品販売の他、フルーツ飴、射的、ペットボトルキャップチャレンジなど楽しいブースを用意してくださいました。今年も、読み聞かせ「ぱれっと」さん、渋川サウスサンズさんにもご協力いただきました。
学校運営協議会②
11月6日、今年度2回目の開催でした。音楽集会、各教室の学習の様子を参観いただいて、学校の取組や地域の取り組みなどについて話し合いました。デジタル教科書のこと、地域の子どもたちの様子、南の花壇の取組などが話題になりました。子どもたちは地域で育ち、ゆくゆく地域を支える大人になっていきます。応援よろしくお願いいたします。
渋川・北群馬小中学校音楽会 4・5年生出演
渋川市民会館大ホールで3部に分かれて発表します。本校は第Ⅱ部の5番目、ホールの大きさやリハーサル室の響きにびっくりしながらステージ袖へ。キラキラした照明の下で、素敵な歌声を響かせました。多くの仲間と歌声を合わせてつくり上げていく合唱、他の小学校・中学校の演奏にも学ぶことがたくさんあったことでしょう。
音楽集会 4・5年生合唱発表
児童、保護者、学校運営協議会委員さんの前で、合唱を披露しました。「手をつなごう~共に生きる~」「Clime Ev’ry Mountain」の2曲、気持ちを込めて歌いました。運動会後、練習が本格的になり、子どもたちの表情が真剣になってきました。他の学年からも音楽会に向けて応援の言葉をたくさんもらいました。
南小木造校舎解体記念タイムカプセル開封セレモニー
2001年3月23日に埋設されたタイムカプセル、当時の児童・教職員や地域の方々、約180名が集まりました。懐かしい顔に皆さん笑顔、思い出話に花を咲かせていました。セレモニー後は今の校舎の見学、机が小さいことへの驚き、木造校舎のジオラマに見入る姿、実行委員の皆様、楽しい時間をありがとうございました。