さわやかな秋晴れの中、運動会が行われました。
練習の成果を発揮し、子供たちが活躍した素晴らしい運動会となりました。
結果は優勝 赤城団、準優勝 妙義団、第3位 榛名団でした。
5年生が利根大堰、赤岩渡船、SUBARUに理科・社会科見学に行ってきました。
流れる川のはたらきや自動車工場の様子を実際に見て、いろいろなことを学ぶことができました。
壁画家・紙芝居作家としてご活躍されている松井エイコさんを講師にお招きして、「平和な未来を考える」をテーマに平和授業を行いました。「戦争」「平和」から連想されることを自分の言葉で考えたり、松井さん自身が描かれた平和紙芝居「二度と」の紙芝居を聞いたりして、子どもたちは戦争や平和についてじっくり考えていました。「二度と」に込められた作者の思いを作者自身
聞くことで、子どもたちも戦争について身近に感じ、考えることができたと思います。
3年生は学校近くのベルクに歩いて見学にい行ってきました。
スーパーマーケットの売り場やバックヤードを見たり、店員さんの説明を聞いたりしました。
4・6年生で富岡製糸場へ校外学習に行ってきました。事前に学んだ富岡製糸場の歴史やなぜ官営の製糸場が富岡に作られたなどを、実際に見学し確かめました。
1・2年生がバスの乗り方やマナー等について学びました。説明を聞いたりDVD視聴をしたりするだけでなく、路線バスを見たり実際に乗ったりしながら、 楽しく学ぶことができました。
39日間の夏休みが終了し、2学期が始まりました。始業式では、Tさん(4年)とYさん(6年)が2学期の抱負を発表してくれました。新たな学期を迎え、ひとりひとりがそれぞれの目標をもって挑戦し続けてほしいと思います。一人ひとりの挑戦する笑顔、達成できた笑顔、そして友達や学校を思いやる優しい笑顔。その笑顔を集めて、もっともっと素敵な「笑顔あふれる南小」を目指しましょう。