6年生 修学旅行
10月30日・31日「実際に見て感じて新しい発見をし、仲間ときずなを深めよう ~最高の修学旅行~」をスローガンに実施しました。一日目は鎌倉で班別でのオリエンテーリング、二日目はキッザニアでのキャリア学習、国会議事堂見学、こどもたちのいきいきとした姿がたくさん見られました。
放課後こども教室 日本舞踊発表
放課後子ども教室で「日本舞踊」を学んでいるこどもたちが、10月27日市民文化祭に参加しました。先生方に着物や道具を準備していただき、いよいよ本番。一生懸命踊る子どもたちの姿は、微笑ましい限りです。市民会館の大きなステージでの貴重な体験ができました。
協議会主催 親子で楽しくゲーム大会
南地区子ども会育成会連絡協議会主催で年一回開催される親子大会、グループを作って、校庭ではフリスビー、ストラックアウト、輪投げ、体育館ではフリースロー、時間制限神経衰弱、パターゴルフなど、いろいろなゲームを楽しみました。
読み聞かせボランティア「ぱれっと」 紙芝居
読書の秋、ぱれっとさんが、秋の特別企画として、地域の史跡や地名にまつわる紙芝居を披露してくださいました。写真は3・5年生に見せていただいた「赤椀田のおおうなぎ」というお話です。市内半田に「赤椀田」という橋が実際にあるそうです。子どもたちも興味深く聞き入っていました。
SGCD 渋川グローバルコミュニケーションデー
外国のゲームやアクティビティの体験を通じ、ALTとの交流や英語の練習、文化の理解を深めることを目的に開催しました。市内の学校に勤務するALT8名の協力で、子どもたちは楽しく過ごし、英語でのやり取りがどの活動でもあふれていました。
東部公民館・渋川公民館合同事業 レクリエーション大会
10月14日スポーツの日、本校校庭を会場に開催されました。台風とコロナのため6年ぶりの大会です。ラジオ体操で始まり、じゃんけん大会、スプーン競走など、小さなお子さんから80代の大先輩まで、いろいろな世代の方が交流を深めました。
渋川市・北群馬郡小学校陸上記録会
さわやかな秋空の下、市総合公園陸上競技場にて開催されました。本校の5・6年生が選手・応援として、参加しました。「いけいけ南!」の声援を受けて、選手は自己ベストを目指して頑張りました。召集のタイミングなど、児童同士で声を掛け合い、協議に臨む姿が立派でした。県記録会に4名参加します。応援ありがとうございました。
第70回 運動会
スローガン「かがやく みんなは 金メダル 努力と絆でつなげ 南のバトン」のもと、児童が精一杯の力を発揮した一日でした。各団の応援には、仲間を支える気持ちがこもっていました。本番だからこその熱気、気持ちの入った表情、力強い動き、胸を打たれる場面がたくさんありました。また、保護者の皆様には、準備・片付けにも率先して取り組んでいただき本当に助かりました。これからも渋川南小をよろしくお願いいたします!
PTA奉仕作業 校庭整備・南の森等の清掃
台風の影響で1週間延期して実施しました。6時から男性本部役員さんが、校庭の隅を草刈り機で一気にきれいにしてくださいました。7時からは児童、保護者、教職員、約130名で校庭、花壇、南の森の水槽等の除草・掃除を行いました。まさに「人海戦術」、運動会に向けて校庭整備が進みました。ご協力ありがとうございました。
2学期始業式
代表児童の2学期に向けての抱負から、子どもたちの意気込みを感じました。話を聞く態度も落ち着いていて、成長を感じました。
その後、市水泳記録会の表彰を行いました。記録会は今年度で終了となります。
最後に、70周年記念事業の準備のため、全員で写真を撮りました。2学期も子どもたちがより輝きますように。